2017年4月13日(木)開催
「ゼンタングルを愉しむ夕べ」
「ゼンタングル」って、聞いたことがありますか?
今話題の、ペン1本から気軽に始めることのできるとてもきれいなイラストレーション&リラクゼーション方法なんです。
「正解」も「失敗」も無く、簡単なルールに従って線を描いていくと、絵が苦手な方でもとても緻密な絵が描けてしまいます。
描いていく過程でリラックス効果や癒やし効果が得られるので、ストレス解消にもなります。
また、作品をカードや年賀状にあしらったり栞にしたりと応用が広がるのも魅力です。
- ゼンタングル作例1
- ゼンタングル作例3
- ゼンタングル作例4
- ゼンタングル作例2
さて、ゼンタングルがどういうものなのか。
ここでゼンタングル公式アイテムを販売する国内唯一(2017年3月現在)のメーカー、サクラクレパスさんのサイトから解説を引用してみましょう。
Zentangleとは?
ゼンタングル(Zentangle)は、簡単なパターンを繰り返し描くだけでどなたでも美しいアートが楽しめるメソッドです。
難しい技法は使いませんので、絵心がなくても大丈夫!
世界に一枚のあなただけのオリジナルアートが簡単に楽しめます。
“ゼンタングル“とは、禅Zen(禅)とTangle(絡まる)を合わせた造語で、“ヨガ”や“瞑想”のように、日常生活で取り入れるリラクゼーションの方法として、2004年にアメリカで考案されました。現在では、世界各国に認定講師が生まれ、国の枠を越えて普及し、全世界2,100名以上の方々が、日本人としては16名の方がゼンタングルの認定講師として活躍されています。
※2016年10月時点の取得者人数
そうなんです。
ゼンタングルのZenは「禅」。
日本文化においても重要な思想となる、禅の精神を取り入れたアートなんです。
今回、文房具カフェではこのゼンタングルを皆さんに体験して頂くイベントを開催します。
日本ではまだ少ないゼンタングルの認定講師をお呼びし、初心者の方や絵が苦手な方でも楽しめるよう指導していただきますよ。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
講師紹介
ゼンタングル認定講師 芳野かえ先生
女子美術大学卒業。書店で海外CZTの本を見てゼンタングルを知り、強く興味をもつ。
2016年にはゼンタングル認定講師(CZT)を習得。現在は東京を中心にワークショップを開催している。
blog: http://kaeyoshino.com/
イベント詳細
開催日時
2017年4月13日(木)
19:30〜開場
19:45〜スタート
21:00 終了
場所
文房具カフェ
東京都渋谷区神宮前4-8-1 B1F
費用
4,000円
【ワンドリンク・ゼンタングルツールセットA(定価1,200円)・描き方講座料含む】
定員
定員20名
※下記フォームよりご応募いただいた方の中から先着順となります。
ご参加条件
以下をご了承頂ける方
・当日作成したゼンタングルの写真を、東急ハンズ、文房具カフェ等のSNS等で使用させて頂きます
・文具関係のメーカー様等同業の方は参加できません
お申込み方法
文房具カフェ申し込みページ(本ページ下段)からお申し込み下さい。
※先着順となります
※ご応募頂いた方のなかから、先着に間に合った方には当店よりメールにて連絡をさせて頂きます。
お手数ですが確認のため、2日以内にご返答下さい。メールのご返答を持って本申込となります。
また、先着に間に合わなかった方は自動的にキャンセル待ちとさせて頂き、キャンセル発生次第順にご案内申し上げます。